ガイドブックには載っていない、ベトナムの素顔。

ベトナムの医療・社会福祉事情

ベトナム薬局事情

ベトナムで薬を買ったこと、ありますか?

日本の薬局で風邪薬とかの薬を買うと、まあ普通は箱(壜)単位で買いますよね。病院でもらう薬なら、何日分とか分けてもらえますが、一般の駅前の薬局とかドラッグストアでは、そうではない、と。

が、ベトナムでは・・・。


入院5日目・退院。ベトナムの出産事情

入院5日目にして、めでたく退院できました。

料金は全部で400万ドン(当時のレートで2万円強ぐらい)少々。外資系の高級病院の10分の1です^^。設備は野戦病院レベルですけど、でもこれで毎日数百人も、ちゃんと問題なく赤ちゃんが生まれてるんだから、人間ってのは強いもんなんですね。日本が逆に過保護?過ぎるのかも・・・。

さて、ベトナム(ホーチミン市)の出産事情ですが。


入院3日目・ベトナム式?新生児の扱い方

入院3日目。やっと1ベッド2人の野戦病錬から、1ベッド1人(でも大部屋)のプチVIP病錬(?)へ移動しました。

ベトナム式?、新生児の扱い方は、多分日本とはかなり違うのではと思うので、びっくりしたことを書いておきます。

1.生まれたらすぐ、間違えないように油性マジックで足にでっかく母親の名前を書く。確かにこうすれば赤ちゃんとり違いなんて起こりようもありませんが・・・。いいんですか、油性マジックで!?ちなみのこの名前、1ヶ月以上消えませんでした・・・。

2.消灯してはいけない。新生児は飲んだミルクをもどしてしまうことがあるので、監視(?)のために決して暗くしてはいけないそうです・・・。病院にも、消灯時間はありませんでした。一日中、電気は煌々とついています(笑)。

3.病院食はない。お母さんの食事は、家族が弁当を作ったり買ったりして用意します。

4.母子別室ではない。まあ日本でも母子別室とそうでない病院がありますが、ベトナムは100%母子同室。そもそも、別れ別れにする理由が、ベトナム人には理解不能みたい。

5.調乳指導やら沐浴指導やらの教育は、一切なし。なにやら薄っぺらい冊子を渡されるだけです・・・。まあ、うっとおしくなくていいかも。

6.1名のみ、家族の泊まりこみ付き添いOK。ただし他の家族も、廊下とかロビーとかに適当に宿泊できてしまう(笑)。

日本の病院では(たぶん)考えられないことだと思いますが、ベトナムのローカル病院では当たり前。普通の日本人が見たら相当驚くと思いますね^^。



入院2日目・一丁上がり・・・

入院二日目の午後、家内はベルトコンベア式の出産ライン(帝王切開ですから・・・)に乗せられ、出産に臨みました。

このトゥーユー病院では、出産の立会いはできません。まあ僕ももともと立ち会うつもりはなく、しっかり仕事に行ってたんですが・・・。我ながらヒドイ旦那だ。

で、夕方仕事が終わってから上の娘を連れて、病院へ。付き添いに田舎から来てもらっていた親戚のおばちゃんが待合ロビーにいたので、合流。そこには大型テレビがあり、出産した人の名前と本籍、子供の性別が表示されます。

なんだか次から次へと、すごい勢いで名前が表示されます。一日数百人の子供がこの病院で生まれるらしいんで、ホントに「一丁上がり!」ってな感じですね・・・。

このロビーの雰囲気も、日本の病院とは大きく異なり、家族でお弁当やら何やらを食べながら、なんか公園のピクニックみたい。夜は付き添い家族の簡易宿泊場と化し、ゴザを敷いて雑魚寝状態です。

日本の病院のように、分娩室(って言うんですか?)の前で家族が心配してオロオロしいている・・・なんて場面は全くありません(笑)。

で、午後6時ごろ、テレビ画面に我が家内の名前が登場。おばちゃんと「よかった、よかった」と喜び合い、しかしどうしたらいいかわからず、待つこと数時間(笑)。「あたしが泊まってくから、あんたは子供を連れてお帰り」と言われ、帰宅しました。

そして、真夜中。突然病院の医師から、僕の携帯に電話が・・・。時が時だけに飛び起き、悪い予感に手が震えましたが、「生まれたから見に来い」、それだけ。って、2時半じゃねえか(爆)。

とりあえず病院へバイクで行きましたが、受付ももちろん開いてないし、どこへ行ったらいいのか皆目わからず。しかたなしに、例の巨大な野戦病院の病室(笑)を一つ一つ回り、ようやく発見。

無事生まれた息子に、めでたく対面できました。



ベトナムの健康保険

ベトナムでも健康保険制度があります。そのあたりは日本と同様ですが、その内容をご紹介。

ベトナムでは2005年に健康保険制度が改正され、6歳以下の子供が公営病院で診察を受ける場合は無料ということになりました。

ただし、戸籍と住民票がないと、この保険の恩恵に与れません・・・。

ベトナムでは日本のように戸籍システムが発達・機能していないので、まだこの面でも将来的に改善の必要があるようです。

ホーチミン市は特に、地方からの出稼ぎが多いので、そういう人の子供とかになると、住民票はおろか戸籍すらない子供(親もない場合が無きにしも非ず)もいます。こういう社会保険制度の恩恵に与れない子供も少なからずいるわけで、今後のベトナム政府の課題でしょう。

また大人の健康保険は、公務員は全加入、農村や地域については、自分自身で保険料金を払う制度であり、約3分の1が入っているそうです。現在、保険に入っている一般国民は約3分の1程と言われています。



12日目・カルテ

12日目、月曜日。ようやく退院できることになりました。午後に会計所で支払いを済ませて、退院許可証を取得、それを脱走防止の関所^^で提示し、晴れて病院を出られました。

まだ通院が必要なので、退院にあたり外来用のカルテを渡されたのですが・・・。

カルテ??

実はベトナムの病院では、患者カルテは病院で保存されません。"So Suc Kho"(健康手帳)という冊子が渡されるのですが、これにカルテや処方箋の欄があり・・・。

そう、ベトナムのローカル病院では、患者カルテは自分で保存するものなのです。外来でその日たまたま当たった医者にカルテを見せて、診察してもらうというシステム。ついでに言えば、薬も薬局でこれを見せて買う、と。

病院は手間が省けていいんでしょうけど、やはり自分の病歴をお医者さんがよく知っていないというのは心配ですね・・・。日本の病院、医療システムはやはり恵まれていると、つくづく感じた、入院体験でした。


入院一日目・野戦病院・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

2006年12月に、家内がホーチミン市(おそらくベトナム全土で)最大の国営産婦人科医院、Tu Du(トゥーユー)病院で2人目の子供を出産しました。

どうしてこの病院を選んだかといえば・・・。一番近かったから(爆)。それにローカルの病院で安いし。外資系の病院だと、出産前の検査から出産までのパッケージで2000ドル。ローカルならその10分の1ぐらいですからね。父ちゃん甲斐性ナシでスマン、息子よ。

それでも、このトゥーユー病院は、ホーチミン(おそらく全土のローカル病院)の中で一番技術の高い病院らしいです。が、実態は・・・。

実体を見れば、日本人ならまずここで出産しようとは思えないはず。評判のせいか朝から晩まで人でごった返し、とにもかくにも人・人・人・・・。言葉は悪いですが、なんかブロイラーが卵を産むような感覚で子供が生まれています。まあうちの子も、そのブロイラーの卵のワン・オブ・ゼムになったんですが^^。

児童病院と同じく、ここも一般入院病錬は1ベッド2人寝広~い部屋に数十ものベッドがならび、ベッドとベッドの感覚はほとんどなし。しかもそれだけでは全然足りないので、通路にも廊下にも(外廊下なので、実質屋外・・・)組み立て式ベッド(海の家にあるようなデッキチェアみたいなやつ)をズラ~っと並べて、まさに「野戦病院」そのものの感を呈しています(笑)。

ナースコールなし、食事なし、空調ナシのないないづくしに恐れをなし、エキストラチャージを払って1ベッドを占有できるプチVIP病室に移動を希望しましたが、この日は空きがなく、結局野戦病院(一般病錬)泊となりました。

ちなみにこのTu Du(トゥーユー)病院、自然分娩はほとんどされていないようで、ほとんどが帝王切開による出産のようです。ベルトコンベア式に子供を取り上げていく、という表現がかなりぴったりだと思いますね。


9日目・入院患者のスケジュール

9日目のこのころになると、子供はもうすっかり元気。早くうちに帰してくれと言いたいところです。

ちなみにこの第一児童病院の入院患者のスケジュールは、朝医師の巡回診察をうけ、あとは昼に検温があるだけ。日本の病院のようにベッドに名札をつけたりもしないので、医者や看護婦が来るたびに、「この子の名前は?」と聞かれます。う~む、はたして患者の病状は把握されているのか・・・。日本のTVドラマ「Code Blue」では、患者50人の病状を常に把握しておくと言ってたけど、それは日本のドラマの中だけなのか?(日本のお医者さん、教えてください)

で、この9日目の朝の検診で、「う~ん、今日検査して問題なければ退院ですな。」とうれしい言葉をもらいました。おお、やっとか。

で、待つこと数時間。昼になっても検査の呼び出しはかからず。午後になりさすがに痺れを切らし、家内が医局へ聞きに行ったら、「担当医がいないからわからん!」と・・・。

2時まで待ちましたが結局なにもないので、子供は家内に任せて、私は仕事のために帰宅しました。


多分忘れられたな・・・


土日は検査技師が休みだから、退院は早くても来週の月曜日。

まあ、これもベトナムでは「よくあること」と納得せねばなりませぬ┐( -"-)┌。


5~8日目・第一児童病院の歴史

入院5日目になると、立って歩けるまで回復し、食事も普通に取れるようになってきました。そろそろ退院か、と思い医者に聞いて見ましたが、様子見と抗生剤の注射のために、もうしばらく入院が必要とのこと。

病院の中を子供を連れてあちこち散歩しましたが、子供の遊び場の横に、「第一児童病院の歴史」という展示がありました。ここの左側です。
vuonchoi.JPG

それによると、この病院の設立は1965年。ベトナム戦争が本格化した年です。

当時の写真を見ると、建物は当時も今もほとんど同じですが、設備がないので「野戦病院を大きくきれいにした感じ」というのが正直な感想。物資も満足になかった時代なので、注射針を砥石で砥いで再利用したり、注射器や点滴のチューブも煮沸消毒して何度も再利用したり、といった様子が紹介されていました。ちなみに現在は、ちゃんと1回使い捨てタイプを使っているそうです^^。

この病院に来ている親御さんたちもみんなそういう時代を知っている人たちだろうと思われるので、日本人感覚で見ると劣悪な環境も、ものともしないんでしょうね。


4日目・脱走防止?

入院4日目。熱は引いてきましたが、おとといの腰椎穿刺の影響か、痛がって立つこともできず、起きている時間はひたすら抱っこ。

とにかく抱いていないと火がついたように泣き出すので・・・。

まだ物はほとんど食べられない状態。でも点滴なんてしないところがベトナムです^^。

この日は上の子供を連れて病院へ見舞いに行きましたが、病院では子供の入院病錬への立ち入りが厳しく制限されているのを知りました。

入院病錬の入り口には24時間ガードマンがいて、大人は何もとがめられず入れるのですが、子供は一切入場禁止になっています。

思うにこれは、経済苦による脱走を防ぐためではないかと・・・。というのも、入院患者(児童病院だからもちろん子供)は退院証明書と治療費の支払い領収書を提示しないと、この関所を通ることができません。

付き添い家族の子供が病錬に入ると、「これは入院患者じゃなくて家族だ!」と強弁して脱走?可能なので、じゃあ子供は一切入場禁止にしてしまえ、とまあそういうことなのではないかと勝手に想像しました。

ですから子連れの面会では、患者を抱っこして関所(?)まで連れてきて、そこでガードマンの許可を得てから横のベンチで面会と相成ります。

日本の病院では、こんなことあるんですかね?日本で入院したことがないんでわかりませんが、誰か教えてください。



Page: 1 < 2  次の10件>>

TOPPAGE  TOP 
RSS2.0